河内長野ラブリーホール合唱団演奏会 J.S.バッハ「ロ短調ミサ曲」<原語上演・字幕付> |
|
【指揮】 寺岡清高 【管弦楽】 大阪交響楽団 【合唱】 河内長野ラブリーホール合唱団
アルト/福原寿美枝 テノール/清水徹太郎 バス/萩原寛明
|
寺岡清高/指揮 | |
早稲田大学第一文学部卒業。桐朋学園大学を経て1992年よりウィーン国立音楽大学指揮科に入学、指揮を高階正光、カール・エステルライヒャ、ウロシュ・ラーヨヴィッチ、湯浅勇治の各氏に師事。1997年イタリア・シエナのキジアーナ音楽院より指揮科最優秀受講生に贈られる「フランコ・フェラーラ大賞」を授与され、1年間ジャンルイジ・ジェルメッティ氏のアシスタントとしてロンドン・コヴェントガーデン、ミュンヘン・フィル、ローマ・サンタチェチーリア管等に同行し研鑽を重ねる。また、2001年より1年半にわたりイタリア・フィエーゾレ音楽院においてカルロ・マリア・ジュリーニ氏より定期的に指導を受けた他、2000年以降ヨルマ・パヌラ、ネーメ・ヤルヴィ両氏の下で研鑽を積む。2000年ミトロプーロス国際指揮者コンクール優勝。これまでにヴェニスのフェニーチェ歌劇場管弦楽団、サンクト・ペテルブルグ・フィルハーモニー交響楽団、オランダ放送管弦楽団、モスクワ室内管弦楽団、ウィーン室内管弦楽団を始め、イタリアを中心にヨーロッパ各国のオーケストラへ客演。日本に於いては2001年に大阪交響楽団(旧 大阪シンフォニカー交響楽団)を指揮してデビュー。これまでに札幌交響楽団、仙台フィルハーモニー管弦楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、セントラル愛知交響楽団、中部フィルハーモニー交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、九州交響楽団等を指揮している。近年はイタリア・パドヴァ管弦楽団、フランス国立ロワール交響楽団、ブラジル・ポルトアレグレ交響楽団、イギリス室内管弦楽団等に客演。大阪交響楽団とは、2004年1月の正指揮者就任以来緊密な関係を続けている。2011年4月、同楽団常任指揮者に就任。ウィーン在住。 |
●大阪交響楽団/管弦楽 | |
1980年創立。初代音楽監督・常任指揮者に小泉ひろしを迎える。永久名誉楽団代表・敷島博子が『聴くものも、演奏するものも満足できる音楽を!』を提唱。いつも聴衆を“熱く”感動させるその演奏は、「魂の叫び」「情熱の音」であると評されている。1992年1月にトーマス・ザンデルリンクを音楽監督・常任指揮者に迎え、オーケストラとしての基礎を築いた。その後曽我大介を音楽監督・常任指揮者に、さらに大山平一郎がミュージックアドバイザー・首席指揮者に、そして2008年4月からは児玉宏が音楽監督・首席指揮者に就任、その活動ぶりと演奏は各方面から高い評価を得た。楽団名を「大阪シンフォニカ-」から2001年1月に「大阪シンフォニカ-交響楽団」、さらに2010年4月に「大阪交響楽団」と改称。また支援組織として、1988年大阪シンフォニカー協会が設立、2008年12月に一般財団法人となる。さらに2012年4月に支援組織と楽団を統合し、一般社団法人大阪交響楽団となった。2000年本拠地を大阪府堺市へ移転。2006年4月、大和ハウス工業株式会社代表取締役会長樋口武男氏が運営理事長に就任している。2015年4月には二宮光由が楽団長・インテンダントに就任。さらに2016年4月からは、日本楽壇最長老の外山雄三がミュ-ジック・アドバイザ-に就任、2004年1月から正指揮者として、また2011年4月からは常任指揮者に就任した寺岡清高(2000年ミトロプーロス国際指揮者コンクール優勝)の両指揮者陣のもと、さらなる楽団の飛躍が期待されている。 【大阪交響楽団ホームページ】 コチラ>>> |
●福永修子(ソプラノ) | |
大阪音楽大学声楽科次席卒業。関西二期会オペラスタジオ首席修了。平成17年度 兵庫県芸術奨励賞受賞。アメリカデビュー後渡独、バイエルン国立歌劇場にて研鑚を積む。オペラでは、「セヴィリアの理髪師」「後宮からの逃走」「魔笛」「夕鶴」など数々のプリマを演じ、2009年主演した『椿姫』公演は第7回佐川吉男音楽賞奨励賞を受賞。兵庫県立芸術文化センター佐渡裕プロデュースオペラ、びわ湖ホール沼尻竜典プロデュースオペラ、広島ルネッサンスオペラなど著名な指揮者・演出家からの信頼も厚く、直接のオファーにより出演。「輝く美声」と称賛を受ける。この他「メサイア」「第九」「カルミナ・ブラーナ」「四季」のソリストとしても活躍。関西二期会会員、神戸音楽家協会会員、NHK文化センター講師。 |
●福原寿美枝 (アルト) | |
京都市立芸術大学卒業、同大学院修了。音楽学部賞受賞。友愛ドイツリートコンクール第2位受賞。日本音楽コンクール入選。『カルメン』『アイーダ』『ドン・カルロ』『トリスタンとイゾルデ』『ナクソス島のアリアドネ』、東京文化50周年記念オペラ『古事記』など多くの国内オペラをはじめ、イタリアピサ歌劇場にてヒンデミット『聖スザンナ』に出演、卓越した歌唱力と舞台姿で存在感を示す。オーケストラとの共演に於いても、NHK交響楽団定期演奏会でのモーツァルト「レクイエム」をはじめ、ヴェルディ「レクイエム」、ヘンデル「メサイア」など教会音楽の他、マーラー交響曲第2番「復活」「第3番」「リュッケルトの5つの歌曲」「アルト・ラプソディ」、大阪フィルハーモニー交響楽団定期演奏会「ヨハネ受難曲」「マタイ受難曲」、アルトソロでもプロコフィエフ「アレクサンドル・ネフスキー」、バーンスタイン「エレミア」等、広い音域と豊かな声量、説得力のある歌唱で高い評価を受けている。平成25年度神戸市文化奨励賞・2015年度音楽クリティック・クラブ賞受賞。関西二期会会員。武庫川女子大学音楽学部教授を務めるほか京都市立芸術大学にて後進の指導にあたっている。
|
●清水徹太郎(テノール) | |
京都市立芸術大学卒業、同大学院修了。飯塚新人音楽コンクール優勝、日本音楽コンクールファイナリスト他多数のコンクールで上位入賞。文部科学大臣賞他多数受賞。ソロリサイタル多数開催。「カルメン」「夕鶴」「椿姫」「魔笛」「オテロ」他多数主演・出演。ドイツ・ザクセン声楽アンサンブル「メサイア」ソリストとしてドレスデンに招聘された他、「第九」「四季」「天地創造」等室内楽・宗教曲ソリストの出演も多い。兵庫県音楽活動推進会議員。京都市立堀川音楽高校、大阪音楽大学、武庫川女子大学、京都女子大学、京都市立芸術大学各講師。びわ湖ホール声楽アンサンブルソロ登録メンバー、『びわ湖ホール4大テノール』メンバー。音楽事務所ミュージックマスターズ所属。 http://tetsutaro.info/ |
●萩原寛明(バス) | |
京都市立芸術大学卒業、同大学院修士課程修了。ウィーン国立音楽大学卒業。これまでにオペラでは「ドン・ジョヴァンニ」のタイトルロールをはじめ、「フィガロの結婚」アルマヴィーヴァ伯爵、「椿姫」ジェルモン、「蝶々夫人」シャープレス、「カルメン」エスカミーリョ、「魔弾の射手」オットカール侯爵、「タンホイザー」ヴォルフラム、「外套」ミケーレ、「メリー・ウィドウ」ダニロ、「こうもり」ファルケ等で出演、好評を博す。また第九やミサ、レクイエム、オラトリオ等のソリストとして演奏会に多数出演、オーケストラとの共演も多い。現在、関西二期会、日本シューベルト協会、西宮音楽協会各会員。神戸女学院大学、兵庫県立西宮高校音楽科各講師。
|
●河内長野ラブリーホール合唱団(合唱) | |
ラブリーホールが開館した1992(平成4)年の年末、「第九」を歌うために集まった市民によって結成されて以来、今日まで9回の「第九」の他、モーツァルトやヴェルディの「レクイエム」、ハイドン「四季」、メンデルスゾーン「エリヤ」など、混声合唱の名曲演奏会を39回にわたり重ねている。合唱団員は演奏会毎に募集されるが、一流ソリストを迎え、オーケストラ伴奏で合唱大曲を歌える当団の魅力は広く知られ、常時130名を超える愛好者が参加し、その歌唱水準も年々向上している。今やその存在は、河内長野の文化発信に欠くことのできない大きな柱となっている。 |
●ラブリーホール・サービスカウンター (チケット予約専用テレフォン) |
0721-56-6100 0721-56-9633 【9:00~21:00】 |
●キックス3階事務室 (河内長野市立市民交流センター) |
0721-54-0001 (上記チケット予約専用テレフォンにてご予約後のお受け取りも可能。) |
●ローソンチケット | (お問合せ)0570-000-777 (Lコード予約)0570-084-005 [Lコード:55846] |
●すばるホール | 0721-26-2060 |
●SAYAKAホール | 072-365-9590 |
>> チケット販売所の店舗地図はこちら |