ページの先頭

施設利用/チケット受付 9:00〜21:00 チケット受付は発売初日のみ10:00~開館時間・お問合せ 9:00〜22:00 0721-56-6100 チケット受付 一般 0721-56-9633 会員 0721-56-3999
文字の大きさ切替え
ふつう大きく

トップページ > 公演案内 > 公演詳細

新着公演一覧

中村壱太郎講演会

~関西を基盤に!新たなる歌舞伎の魅力~

公演日 2025年5月3日(土・祝)
会場 小ホール
開演

14:00(開場 /13:30)

料金

2,000円(全席自由席・税込)

L会員料金

1,800円(全席自由席・税込)


※6歳未満のお子様の入場はご遠慮ください。

チケット好評発売中

ネットで予約 電話で予約
   

LポイントLポイント対象公演
ポイント詳細はこちらをクリック〉〉

 

公演概要

次代の歌舞伎界を担う中村壱太郎が一門の中村翫政と共に歌舞伎の世界を"深掘り"してご案内します!!

 

【出演】

中村壱太郎、中村翫政



壱太郎さんへの質問大募集!

中村壱太郎さん&中村翫政さんに聞いてみたい事をご記入ください。


質問用紙に必要事項を記入の上、ラブリーホールまでご持参ください。

質問用紙は、会館窓口または本サイトにご用意しております。

質問受付は★公演当日【5月3日(土・祝)】午前9時から午後1時30分まで★

※質問のご応募は、「中村壱太郎講演会」にご来場の方に限らせていただきます。

※質問にお答えできない場合もあります。ご了承ください。

 

 

 

【主催】
(公財)河内長野市文化振興財団<ラブリーホール>

出演者紹介

●中村壱太郎

1990年生まれ、東京都出身。

祖父は歌舞伎俳優の四世坂田藤十郎。父は歌舞伎俳優の中村鴈治郎。母は日本舞踊吾妻流宗家の吾妻徳穂。
1991年11月京都南座『廓文章』の藤屋手代で初お目見得。
1995年1月大阪中座『嫗山姥』の一子公時で初代中村壱太郎を名のり初舞台。
2010年3月京都南座で『曽根崎心中』のお初に役柄と同じ19歳で挑む。
2014年9月日本舞踊の吾妻流七代目家元吾妻徳陽を襲名。
2016年8月新海誠監督作品、映画「君の名は。」ではヒロイン三葉と四葉の姉妹が舞う巫女の奉納舞を創作。
2020年7月新感覚の歌舞伎とアートのコラボからなる配信公演「ART歌舞伎」を上演。
その後、海外での配信も行われ、2021年5月より映画館公開も決まり注目を集めている。
2021年6月現代劇「夜は短し歩けよ乙女」先輩役にて主演を勤める。
2023年11月にスペイン・トレド、2024年1月にニューヨーク、2024年8月にマドリードと海外公演にも勢力的に参加をしている。

近年では『金閣寺』の雪姫、『吉田屋』の夕霧、「京鹿子娘道成寺」や「忍夜恋曲者-将門-」などの舞踊作品、スーパー歌舞伎「ヤマトタケル」でヒロイン、「あらしのよるに」めいなどの大役を勤める。女方を中心に歌舞伎の舞台に精進しつつラジオやテレビなどにも活動の場を広げている。また「春虹」の名で脚本執筆、演出にも挑戦中。

●中村翫政

2006年10月五代目中村翫雀(現・鴈治郎)に入門、11月国立劇場『元禄忠臣蔵』揚屋の男で中村翫政を名のり初舞台。17年9月名題適任証取得。19年6月『神霊矢口渡』の人形振りの後見で国立劇場特別賞。22年7月大阪松竹座で名題昇進。
松尾塾子供歌舞伎の出身で、子供の頃より歌舞伎に親しんできた。近年は大劇場での抜擢も増え、2022年9月大阪松竹座『傾城反魂香』土佐修理之助、2023年3月南座『仮名手本忠臣蔵』「六段目」判人源六、2024年2月大阪松竹座『曽根崎心中』下女お玉など、大役にも挑み研鑽を積んでいる。
毎夏恒例の大阪・近鉄アート館でのあべの歌舞伎「晴(そら)の会」や、国立文楽劇場「上方歌舞伎会」にも参加し、昨年2024年の第34回「上方歌舞伎会」では『封印切』亀屋忠兵衛を勤めた。今後益々活躍の場を広げ、成長が期待される上方俳優の一人。

チケット販売所
●ラブリーホール・サービスカウンター
(チケット予約専用テレフォン)
0721-56-6100
0721-56-9633 【9:00~21:00】 
ローソンチケット https://l-tike.com  [Lコード:57346]
●すばるホール 0721-26-2060
>> チケット販売所の店舗地図はこちら
▲ページの先頭へ
Loading...