![]() |
河内長野ラブリーホール合唱団演奏会 関連事業 髙谷光信プロデュース~Jルークスシンガーズが贈る合唱の魅力レクチャー&コンサートin河内長野~ |
![]() |
|
![]() |
![]() |
エンターテイメント合唱団 “Jルークスシンガーズ” のメンバーが合唱の魅力を存分にお届けするコンサート!
【出演】 ・髙谷光信 [出演メンバー] ソプラノ:和田友紀菜 小梶史絵 十鳥可奈子 アルト:林真衣 太島優希 バス:清水一貴 奥村哲 美代開太
【プログラム】 [第1部] 合唱の魅力レクチャーコンサート 髙谷光信の作品の解説と聴きどころ!! Jルークスシンガーズが河内長野に初登場!プロのアンサンブルで皆様と世界を巡ります♪ にんげんっていいな(日本)、時には母のない子のように(アメリカ) 他
【主催】
芸術文化振興基金助成事業 |
![]() |
●髙谷光信 /音楽監督・指揮者 | |
![]() |
東京混声合唱団 指揮者、ウクライナ・チェルニーヒウフィルハーモニー交響楽団 常任指揮者、一般社団法人 日本ウクライナ音楽協会 理事長、四條畷市市民総合センター NMP 芸術監督、Jルークスシンガーズ 音楽監督。ウクライナ国立チャイコフスキー記念音楽院指揮科首席卒業。国家演奏家資格ディプロマを取得。指揮を故小松一彦、故伊吹新一、田中良和、藏野雅彦、辻井清幸、V.プラソロフ、故E.ドゥーシェンコ、N.スーカッチに師事。2003年ウクライナ・チェルニーヒウフィルハーモニー交響楽団の定期演奏会に登壇しプロデビューを果たす。現在までに東京混声合唱団、神戸市混声合唱団、ウクライナ国立合唱団ドゥムカ、チェルニーヒウ州立ボルトニャンスキー室内合唱団、リヴィウ国立フィルハーモニー交響楽団、パシフィックフィルハーモニア東京、大阪交響楽団、京都フィルハーモニー室内合奏団、兵庫芸術文化センター管弦楽団、セントラル愛知交響楽団、テレマン室内オーケストラ、瀬戸フィルハーモニー交響楽団、東京室内オーケストラ、愛知室内オーケストラ、神戸市室内合奏団などを指揮。《題名のない音楽会》(テレビ朝日・Osaka Shion Wind Orchestra 2014年11月23日放送)《かんさい熱視線》(NHK大阪・戦地から奏でる“希望のムジカ”ウクライナと日本の音楽家たち 2022年9月2日 放送)《クラシック音楽館》《クラシック倶楽部》など多数のTV番組に出演。 2017年より故フジコ・ヘミングと共演を重ねる。東京混声合唱団においては2008年の初登壇より約100回の共演を数える。関西大学客員教授。大阪芸術大学演奏学科客員准教授。名古屋芸術大学大学院音楽研究科・芸術学部音楽領域、武庫川女子大学音楽学部、各講師。第16回京都芸術祭京都市長賞 受賞(2002年京都) チェルニーヒウ州文化功労賞 受賞 (2012年7月ウクライナ) チェルニーヒウ州行政長 文化功労感謝状 受彰(2019年7月ウクライナ)。 |
●Jルークスシンガーズ | |
![]() |
2019年MusikEngel合唱団として発足。2023年5月より関西に拠点を移し、「Jルークスシンガーズ」と改名し新スタートを切った。音楽監督は髙谷光信、メインコンポーザーは首藤健太郎が務める。市民ホールでの特別コンサートやファミリーコンサート、施設・学校公演を中心に演奏活動をしているザ・エンターテイメントプロ合唱団。クラシックからアニソンまでレパートリーを幅広く持ち、「聴く人が感動し憧れる歌を歌うこと!」をモットーとしている。知っているのに新しい編曲作品や「合唱の笑(Show)」などの新たな参加型作品や新曲を生みだすことにも力をいれている。
|
~今回の出演メンバー~ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
和田友紀菜/ソプラノ |
小梶史絵/ソプラノ | 十鳥可奈子/ソプラノ |
林真衣/アルト | 太島優希/アルト |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
伊原木幸馬/テノール |
坂東達也/テノール | 清水一貴/バス |
奥村哲/バス | 美代開太/バス |
金子葉子/ピアノ |
![]() ![]() |
●ラブリーホール・サービスカウンター (チケット予約専用テレフォン) |
0721-56-6100 0721-56-9633 【9:00~21:00】 ※一般発売日初日、残席があった場合に限り14時から受付開始 |
>> チケット販売所の店舗地図はこちら |