![]() |
平野雅世ソプラノコンサート 魅惑のオペラと日本の歌 ―字幕付― |
|
|
![]() |
![]() |
歌い継ぎたい日本の名曲とオペラ名場面で綴る音楽物語 第1部は、山田耕筰をはじめとする日本の名歌を。第2部は、モーツァルトやプッチーニのオペラ名場面をお贈りします。オペラ案内人の谷村悟史が、皆様を物語へと誘います。
【出演】 平野雅世(ソプラノ・藤原歌劇団) 藤里香世(ピアノ)、萩原合歓(ヴァイオリン) ゲスト:藪内俊弥(バリトン・東京二期会) 合唱/清教学園中・高等学校合唱部
【予定曲目】
|
![]() |
![]() |
●平野雅世(ソプラノ) | |
![]() |
⼤阪音楽⼤学音楽学部声楽科卒業。文化庁新進芸術家海外研修制度でニューヨークへ留学。関⻄⼆期会「ラ・ボエーム」(飯守泰次郎指揮)ミミでオペラデビュー後、「フィガロの結婚」(広上淳⼀指揮)、「椿姫」「蝶々夫人」「トスカ」、みつなかオペラ「アイーダ」(クリティック・クラブ奨励賞)、三河市民オペラ「トゥーランドット」(三菱UFJ信託奨励賞)、ザ・カレッジ・オペラハウス「ピーター・グライムズ」(三菱UFJ信託音楽賞)等様々なプロダクションで多数主演。関⻄⼆期会50周年記念公演「ドン・カルロ」エリザベッタ及び「⼣鶴」つうはメディア(⽇経新聞、音楽の友)で高評を得る。またリカータ王立劇場(イタリア)でも「ラ・ボエーム」」ミミで出演する。藤原歌劇団に入団し、新国立劇場の慶長遣欧使節出帆400年記念オペラ「遠帆・支倉常長」、⽇⽣劇場×藤原歌劇団共同制作オペラ「ランスへの旅」(アルベルト・ゼッダ指揮)、東京文化会館「カルメン」(山⽥和樹指揮)等関東でも出演を重ねている。演奏会ではベートーベン「第9」(高関健指揮、京都市交響楽団)、マーラ「千人の交響曲」のソリストを務める他「⻄本智実in南座」 (語り:黒柳徹子、衣装:コシノヒロコ)蝶々夫人役で出演するなど幅広く活躍。CD「プッチーニのヒロインたち」「今届けたい⽇本の歌」をリリース。藤原歌劇団団員。河内長野市出身。 |
●藪内俊弥(バリトン) | |
![]() |
東京藝術⼤学音楽学部声楽科卒業。同⼤学院修⼠課程独唱科修了。第12回⽇仏声楽コンクール第⼆位。第23回奏楽堂⽇本歌曲コンクール第⼆位。第51回朝⽇新聞社主催「藝⼤メサイア」でソリストデビュー。その後「第九」(⼩林研⼀郎指揮、⽇本フィル)、モーツァルト、ドニゼッティ、フォーレ等の「レクイエム」(飯守泰次郎指揮、東京シティフィル)、ドヴォルザーク「スタバト・マーテル」、オルフ「カルミナ・ブラーナ」、バッハ「ヨハネ受難曲」「マタイ受難曲」等のソリストを務める。オペラは藝⼤⼤学院定期オペラ公演「ドン・ジョヴァンニ」マゼットでデビュー。その後東京室内歌劇場公演「ファルスタッフ」、「セヴィリアの理髪師」(若杉弘指揮)、新国立劇場公演ツィンマーマン「軍人たち」に出演。また「椿姫」ジェルモン、「アイーダ」アモナズロ、「ラ・ボエーム」マルチェッロ、ショナール、「フィガロの結婚」伯爵、フィガロ、「コシ・ファン・トゥッテ」グリエルモ、アルフォンソ、「カルメン」エスカミーリョ等幅広く演じる。2011年ルーマニア国立コンスタンツァ歌劇場「ランメルモールのルチア」エンリーコ、同年、中国⻄安人民劇院、北京人民劇院「ドン・ジョヴァンニ」タイトルロールで出演し好評を博す。「魔弾の射⼿」オットカールで⼆期会デビュー。⼆期会コンチェルタンテシリーズ「エロディアード」ヴィテリウスで出演。東京⼆期会会員。⽇本演奏連盟、⽇本声楽アカデミー各会員。聖徳⼤学音楽学部兼任講師。 |
●藤里香世(ピアノ) | |
![]() |
相愛⼤学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業。第38回全⽇本学⽣音楽コンクール高校の部入選。第5回吹⽥音楽コンクール・デュオ部⾨奨励賞受賞。第30回なにわ芸術祭「新進演奏家競演会」新人賞、合わせて⼤阪府知事賞、⼤阪市長賞を受賞。オペラ、歌曲、アンサンブルの伴奏には定評があり、数多くのコンサートにて幅広い活動を展開している。現在、⼤阪芸術⼤学伴奏要員。⼤阪健康福祉短期⼤学非常勤講師。和泉市在住。 |
●萩原合歓(ヴァイオリン) | |
![]() |
相愛⼤学付属音楽教室を経て相愛⼤学音楽学部卒業。同⼤学研究科修了。第10回和歌山音楽コンクール⼤学⽣以上の部第1位、市長特別賞を受賞。⽇本センチュリー交響楽団、京都フィルハーモニー室内合奏団、神戸市室内管弦楽団、オーケストラシューベルティアーデと共演。夫の萩原吉樹(ピアニスト)とデュオリサイタルを継続的に⾏っている。2019年北フロリダ⼤学の招聘を受け、室内楽マスタークラスとリサイタルを開催。京都フィルハーモニー室内合奏団のコンサートミストレスを経て、現在、神戸市室内管弦楽団ヴァイオリン奏者、その他オーケストラの客演⾸席、室内楽、各種演奏会等幅広く活動。黒川寛子、久⽥緑、⽥辺良子の各氏に師事。岸和⽥市出身。 |
●谷村悟史(案内役) | |
![]() |
大阪芸術大学演奏学科声楽コース卒業。オペラ、声楽作品で様々な役で出演。USJでは Flash Band Beat 2015に出演。現在、琵琶湖汽船ミシガンクルーズにて専属シンガー契約。テノール歌手として活躍すると共に、魅力あふれるトークを活かし、演奏会の司会も多数務めている。茨木市音楽芸術協会正会員。これまでに岩城拓也、清水徹太郎の各氏に師事。 |
![]() |
![]() |
●ラブリーホール・サービスカウンター (チケット予約専用テレフォン) |
0721-56-6100 0721-56-9633 【9:00~21:00】 ※ 一般発売初日は14:00~受付開始 |
>> チケット販売所の店舗地図はこちら |