![]() |
カフェ・コンチェルト25ー26 ~カフェギフト付コンサート~ |
|
![]() |
![]() |
vol.1 「Tres Colores del TANGO」 古典タンゴからモダンタンゴまで渋くて、熱い、注目のタンゴトリオ タンゴを真摯に取り組む3人による古典タンゴからモダンタンゴまで名曲の数々をご堪能ください! [カフェギフト付コンサート] ドリップコーヒーと焼き菓子のお土産付き!! T's COFFEE 自家焙煎工房のマスターが吟味する一押しブレンドと、洋菓子の店 ラ・スリーズの季節の焼き菓子を、音楽の名残とともにご堪能ください。
【出演】 ヴィッレ・ヒルトゥラ(バンドネオン)
【予定曲目】 リベルタンゴ
【一般】6,000円 〔2月8日(土)発売〕 【L会員】5,000円 〔2月4日(火)発売〕 ※4公演セット券のローソンでの取り扱いはございません。 ※4月13日(日)までの販売。
各回の画像をクリックすると、詳細ページがご覧いただけます。
【協力】 T's COFFEE 自家焙煎工房 河内長野市南花台2-7-1 TEL0721-81-1205 営業時間9:00~19:00 定休日火曜日 |
![]() |
![]() |
●Tres Colores del TANGO |
それぞれ独自の活動を展開しているタンゴプレイヤーが、2022年ヴィッレ・ヒルトゥラ(バンドネオン)の呼びかけにより集結。古典タンゴの様々な名曲からアストル・ピアソラなどのモダンなナンバーまで幅広くレパートリーを持つ。タンゴを愛する3人ならではの、これぞタンゴという演奏は渋く、熱い。またダンサブルな曲も得意としており、ミロンガなどのダンスパーティでの演奏でも人気を博している。関西を中心に各地で演奏活動を行う。 |
●ヴィッレ・ヒルトゥラ Ville Hiltula/バンドネオン | |
![]() |
フィンランド出身のバンドネオン奏者でありタンゴ演奏家。長年にわたり、ヨーロッパ各国を始め、アルゼンチン、アメリカ、日本、韓国、ロシアなど世界中で演奏活動を行い、広範囲かつ国際的なキャリアを築いてきた。これまでに Ville Hiltula Tango Cuarteto、Ville Hiltula Ensemble、Tango Borealis やLocura Tanguera などといったタンゴ楽団を立ち上げたほか、世界的に知られたタンゴ楽団、Carel Kraayenhof y su Sexteto Canyengue の一員として、2005年から2015年までの10年間演奏活動を行なった。 ソリストとして、ベルギー、アイルランド、ドイツで公演されたAstor Piazzolla’s tango opera Maria de Buenos Airesに参加した。また、ハーグ・フィルハーモニー管弦楽団やオランダ放送フィルハーモニー管弦楽団、アムステルダム・シンフォニエッタ、アンサンブル神戸、ラ・テンペスタ室内管弦楽団、Kristjan Järvi & his Absolute Ensembleにも参加している。これまでに、オランダではアムステルダムのコンセルトヘボウやムジークへボウやロッテルダムのデ・ドーレン、モスクワのハウス・オブ・ミュージック、ソフィアにあるブルガリア・ホール、ロンドンのバービカンセンターなど、世界中の有名なコンサート会場で演奏している。テレビ番組での演奏経験もあるほか、オランダのロイヤルファミリーやダライ・ラマに演奏する栄誉にあずかったことがある。現在、日本を拠点に活動中。 |
●矢田麻子 Asako Yada/ピアノ | |
![]() |
三重県四日市市出身。 早稲田大学第一文学部卒。高校生の時にきいたタンゴの演奏に衝撃を受け、タンゴに魅了される。学生時代は日本で唯一の本格的なタンゴサークルとして知られる、オルケスタ・デ・タンゴワセダに所属。タンゴへの造詣を深める。卒業後は東海地方を中心に各地で演奏活動を展開。ブエノスアイレスでは、クリスチャン・サラーテ氏に師事。古典タンゴからピアソラなどのモダンタンゴまで安定したタッチに定評がある。バンドPUERTANGO、DELATANGO 主宰。2017バイオリン柴田奈穂、コントラバス東谷健司との「PUERTANGO」でアルバムPUELTANGO リリース。 また、2024バイオリン高橋誠、チェロ川村なつみとの「DELATANGO」でアルバムDELATANGO リリース。ソロのピアニストとしても、ライブハウス、ホテルなど、様々なイベントでノンジャンルで活躍中。 |
●後藤雅史 Masashi Goto/ コントラバス | |
![]() |
15歳よりコントラバスを始める。大阪音楽大学卒業。コントラバスを故 三宅康司氏に師事。文屋充徳氏の公開レッスンを受講。京都国際学生音楽フェスティバル2007、カレッジ・アンサンブル・コンサート、2009年7月アメリカ・シンシナティ音楽院で開催された第14回世界吹奏楽大会(WASBE)等に出場。2013〜14年に2度アルゼンチンへ渡り、タンゴベースをオラシオ・カバルコス氏、パトリシオ・コテーラ氏の両マエストロに師事。2015年にはピアソラの黄金期を支えたピアニスト パブロ・シーグレル氏によるアカデミーにてヌエボ・タンゴを学ぶ。現在、アンサンブル「UNITET」、KANSAI Tango Club 及び KANSAI Tango Orquesta(タンゴ愛好家によるタンゴ・オルケスタ) 各主催。タンゴアンサンブル「アストロリコ」、Nuevo Tango Saxteto、Trio Peronolose、Tango Cruzado 各メンバー。また吹奏楽、オーケストラ、JAZZ、タンゴのサポート等の傍ら、音楽教室や吹奏楽部での指導にもあたっている。 |
![]() |
![]() |
●ラブリーホール・サービスカウンター (チケット予約専用テレフォン) |
0721-56-6100 |
●ローソンチケット |
https://l-tike.com [Lコード:54517] ※4公演セット券のお取り扱いはございません。 |
>> チケット販売所の店舗地図はこちら |