ページの先頭

施設利用/チケット受付 9:00〜21:00 チケット受付は発売初日のみ10:00~開館時間・お問合せ 9:00〜22:00 0721-56-6100 チケット受付 一般 0721-56-9633 会員 0721-56-3999
文字の大きさ切替え
ふつう大きく

トップページ > 公演案内 > 公演詳細

新着公演一覧

カフェ・コンチェルト25ー26 ~カフェギフト付コンサート~
vol.3 Wa fusion JAZZ

公演日 2025年11月16日(日)
会場 大ホール
開演 14:00(開場 /13:30)
料金

2,000円(全席自由席・税込)※前売・当日共

L会員料金

1,800円(全席自由席・税込)※前売・当日共

※前売券の販売は公演日の1週間前まで

※当日券にはカフェギフトがつきません。

チケット好評発売中

ネットで予約
     

LポイントLポイント対象公演
ポイント詳細はこちらをクリック〉〉

公演概要

vol.3 Wa fusion JAZZ
「日本のうた」を独自にアレンジ 唯一無二の熱いジャズステージ

耳馴染みのある日本の民謡・唱歌にジャズやラテンのテイストを加えアレンジ。ジャズカルテットの編成に和楽器とダンスを加え、独自の世界表現を高めているWA fusion。独創的かつ即興的なパフォーマンスはまさにエンターテイメントです!オーディエンスを巻き込んだ熱いステージにご注目ください!


[カフェギフト付コンサート]
日曜日の昼下がり、幅広いジャンルの音楽を大ホールでゆったりとお楽しみいただく年間4公演のシリーズです。

ドリップコーヒーと焼き菓子のお土産付き!!

T's COFFEE 自家焙煎工房のマスターが吟味する一押しブレンドと、洋菓子の店 ラ・スリーズの季節の焼き菓子を、音楽の名残とともにご堪能ください。

 

【出演】

Wa fusion (和フュージョン)

・北牧チカ(ボーカル)

・宮川真由美(ピアノ)

・佐々木善暁(コントラバス)

・中村雄二郎(ドラム)

・踊る人 TAMU(踊り)

・阪本嵩仁(和太鼓&篠笛)

スペシャルゲスト:安藤歌那(ヴァイオリン)

 

【予定曲目】

ソーラン節
お祭りマンボ
蘇州夜曲 他


[4公演セット券] お得です! 限定100枚

【一般】6,000円 〔2月8日(土)発売〕

【L会員】5,000円 〔2月4日(火)発売〕

※4公演セット券のローソンでの取り扱いはございません。

※4月13日(日)までの販売。

 

各回の画像をクリックすると、詳細ページがご覧いただけます。

4/13(日)vol.1

Tres Colores del TANGO

7/13(日)vol.2

Irish Band Patrick's

11/16(日)vol.3

Wa fusion JAZZ

2026/1/18(日)vol.4

Ethnic Session


【主催】
(公財)河内長野市文化振興財団<ラブリーホール>


【協力】
洋菓子の店 ラ・スリーズ 河内長野市大矢船南町17-6 TEL0721-63-7545 営業時間10:00~19:30 定休日火曜日

T's COFFEE 自家焙煎工房 河内長野市南花台2-7-1 TEL0721-81-1205 営業時間9:00~19:00 定休日火曜日

出演者紹介
●Wa fusion(和ヒュージョン)

「日本のうたを世界に発信」 をテーマに掲げ2021年に結成。日本の民謡や唱歌にアレンジを加え独自のスタイルに昇華し表現する関西発コレクティブ。 渡米での音楽体験を経て伸びやかで表現力豊かな歌声がますます磨きがかかるボーカリスト北牧チカと、卓越した演奏技術と躍動感溢れる『踊るピアニスト』宮川真由美、アレンジャーとしても定評のある ベーシスト佐々木善暁、国内で活躍する ドラマー中村雄二郎。さらに、ダンサー 踊る人TAMUと 篠笛&和太鼓奏者 阪本嵩仁が加わり、エンターテイメント性溢れる唯一無二の世界を繰り広げる。血を奮い立たせる爆発的エネルギーをぜひ体感ください。

●北牧チカ Chika Kitamaki / ボーカル

16歳でゴスペルに出会い歌い始める。大阪音楽大学に入学しジャズと出会い、多数のミュージシャンと共演。卒業と同時に音楽活動を休止したが、2015年神戸新開地ジャズボーカルクイーンコンテストにて富士通テン賞を受賞したことを機に、ボーカリストとして本格的に活動することを決意。2016年にファーストアルバム『Spring Blooming』をリリース、2017年に初の関東ツアーを成功させる。2019年からは活動の場をNew Yorkに移し、世界トップクラスの様々なミュージシャンに師事し交流を深める。

●宮川真由美 Mayumi Miyakawa / ピアノ

3歳より鍵盤楽器に親しむ。大阪音楽大学卒業後、クラシック、ジャズ、ラテン、邦楽、世界各地の民族音楽、幅広いジャンルで音楽活動。躍動感溢れる演奏スタイルに踊るピアニストと呼ばれる。大阪国際室内楽フェスタで2位受賞。

●佐々木善暁 Yoshiaki Sasaki / コントラバス

愛媛県松山市出身。現在、河内長野市在住。

大阪芸術大学音楽工学コース卒。在学中よりpiano、声楽等を学び、卒業後、コントラバスに転向。現在は関西を中心に全国各地で演奏活動を行う。ジャズ、ポップス、ゴスペル、ハワイアン、ケルト音楽など様々なジャンルのベーシストとしてライブやレコーディングに参加。支援学校教員としての経験とレクリエーションインストラクターの資格を活かし、福祉施設や公民館での演奏、学校、保育園、幼稚園への芸術鑑賞事業も精力的に行っている。またアレンジャーとしてはテレビ、ラジオのCMソングを手がける等、多方面で活躍中。

2010年2月 尾崎紀世彦コンサートツアーに参加。2013年11月 神戸ビエンナーレ2013 ミュージック&アートステージコンペティションにて審査員特別賞を受賞。2016年10月 おーらいレコードより、自身のリーダーアルバム"Country"をリリース。2018年5月 ハワイのグラミー賞とも称される、ナ・ホク・ハノハノ・アワードの最優秀インターナショナル・アルバム部門に自身の参加したHook氏のアルバム「Colors」がグランプリを受賞。

【河内長野での活動】懐石料理「喜一」 JAZZの夕べ/奥河内音絵巻 山鳴らすオールスターズ/WA音プロジェクト

●中村雄二郎 Yujiro Nakamura / ドラム

16歳の時に高校の軽音楽部でドラムを始める。以降、都内を中心に数々のインディーズロックバンドで活動をする。高校卒業後、自身のスキルアップを目指し渡米を決意。ボストンの名門バークリー音楽院へ入学する。それまでロックやヒップホップ等を中心に活動していたが、大学在学中にジャズと出会い夢中になる。また、バークリー大学ではJohn Hazzila、Joe Hunt、Kenwood Dennard、John Ramsey等、数多くの名プレイヤーを育て上げてきた巨匠達に師事し、更に校外でも当時ボストンのジャズシーンを率いていたJohn Lamkinにグルーヴの大切さを学ぶ等、精力的に腕を磨く。大学3年のときにJohn Lamkinの後釜としてボストンの若手ミュージシャンの登竜門と言われるWally’s Jazz Cafeのハウスドラマーを任されるようになる。卒業後、活動拠点をニューヨークに移動。その後地元ハーレムのミュージシャン達にとって伝説的なクラブである、St. Nicks Pubを始め、著名な若手プレイヤーを多数輩出してきたCleopatra’s Needle等、数々のクラブにてハウスドラマーを努め、ブロンクスの教会のチャーチドラマーとなる等、更に活躍の場を広げる。また、長谷川朗、百々徹、野沢美穂のバンドの日本ツアーに参加、Jay ThomasやPatrick Wolffの全米ツアーにも参加する。2016年に帰国。活動拠点を大阪として、大西順子トリオへ参加、また大林武司トリオツアーに参加し、ブルーノート東京への出演を果たすなど、全国的に活躍中。

●踊る人 TAMU / 踊り

2025年にインストラクター20周年を迎える関西を代表するサルサ、ラテン ダンサー。幼少のころより演劇を学び、その中でラテンダンス、ラテンの文化に触れる。CUBAに2度渡り多くのダンサーより伝統的な踊りを学ぶ。国内のアーティストはもちろん国外のミュージシャン達のバックダンサー、オープニングアクト を数多く務める。クラブイベントやホテルでのディナーショーのプロデュース、振付を数多くこなし、日本人離れしたリズム感と子供のころから養った演技力表現豊かなダンスで観るものを魅了している。
SALSALA Style. Bachata. Latin jazz レッスン開講中 。

●阪本嵩仁 Shuto Sakamoto  / 和太鼓・篠笛

中学生の頃に和楽器と出会う。大学卒業後、神戸を拠点とする和太鼓集団にて日本全国のコンサートシリーズや全米ツアーに参加するなど、横笛・太鼓の演奏家として国内外問わず幅広く活動。集団を離れてからは横笛の演奏家として活動を展開し、様々なジャンルのミュージシャンと共演。2021年より Jazz ボーカリスト北牧チカがリーダーを務める「Wa-Fusion」に参加。2022年にはリーダーLive「以和貴(いわき)」、2023年には「Acoustic Live Sorai(ソウライ)」を企画し好評を博す。2025年には初のホールコンサート「k i」を兵庫県立芸術文化センター神戸女学院小ホールにて開催。自らも楽曲制作を手掛け独自の世界を表現している。演奏活動に加え、篠笛のワークショップの開催や、子どもたちへの太鼓教室の開催など、和楽器の普及活動も精力的に行っている。笛を藤舎貴生に師事。令和4年、兵庫県より「若人の賞」を受賞。

●スペシャルゲスト:安藤歌那 Kana Ando / ヴァイオリン

6歳よりヴァイオリンをはじめる。相愛大学音楽学部及び専攻科を卒業。これまでに桑原滋子、桑原謡子、曽我部千恵子に師事。クラシック、ジプシージャズ、タンゴなど関西を中心に幅広いジャンルで活躍している。認定NPO法人ミュージック・シェアリングのサーポーティングアーティスト。2024年7月に初のオリジナルアルバム『那由多』をリリース。

チケット販売所
●ラブリーホール・サービスカウンター
(チケット予約専用テレフォン)

0721-56-6100
0721-56-9633 【9:00~21:00】

●ローソンチケット

https://l-tike.com  [Lコード:54517]

※4公演セット券のお取り扱いはございません。

>> チケット販売所の店舗地図はこちら
▲ページの先頭へ