ページの先頭

施設利用/チケット受付 9:00〜21:00 チケット受付は発売初日のみ10:00~開館時間・お問合せ 9:00〜22:00 0721-56-6100 チケット受付 一般 0721-56-9633 会員 0721-56-3999
文字の大きさ切替え
ふつう大きく

トップページ > 財団概要 > 財団の取り組み > かわちながの世界民族音楽祭

市民参加型事業

世界民族音楽祭より

世界民族音楽祭より

世界民族音楽祭より

1994年からラブリーホールのシンボル事業としてスタートしたかわちながの世界民族音楽祭、通称 “世民(せみん)”。

 

「世界各国の文化の多様性を、ワールド・ミュージックを通して体験できるお祭り」を大きなテーマとして、音楽だけでなく、土地の文化を感じられる1日を演出しようと試みてきました。
当初は、世界に名だたるワールド・ミュージックの有名アーティストを招へいし、全国から愛好者が訪れるイベントであった一方、市民からは馴染みの薄い、ある意味マニアックなイベントでもありました。



そこで、2009年からは、市民参画の「かわちながの世界民族音楽祭 企画・運営委員会」を立ち上げ、市民スタッフの力を借りて、市民目線の親しみのある音楽祭を目指しています。
市民スタッフの活躍は、本部でのお客様対応、ステージへの呼び込み、アーティストの誘導など音楽祭当日の役割のみならず、舞台装飾作業や出演者の衣裳製作から、プログラム設計まで、多岐に亘ります。
今や、かわちながの世界民族音楽祭は、市民スタッフと協働して創り上げる、財団とアーティストだけでは決して創りあげることのできない音楽祭となっています。

 

そんな中、2015年からは、ワールド・ミュージックを紹介するお祭りから、ワールド・ミュージックを河内長野から発信するお祭り・河内長野らしい音楽祭を目指し、河内長野市在住ののこぎり演奏家であり作曲家であるサキタハヂメ氏、そして企画・運営委員会とともに『奥河内の音プロジェクト』に取り組んでいます。奥河内の音プロジェクトの目的は、奥河内にある資源で、奥河内にいる人たちと、奥河内ならではの音を奏でること。
世民2015では、河内材をもちいた8種類のオリジナル楽器を製作し、約90名の市民メンバーとともに、サキタハヂメ氏作曲の六楽章からなる「奥河内音絵巻 ~静寂と木への祈り~」を演奏しました。




かわちながの世界民族音楽祭 事業一覧へ >>>

奥河内音絵巻 事業一覧へ >>>

コンセプト動画へ >>>


▲ページの先頭へ