ページの先頭

施設利用/チケット受付 9:00〜21:00 チケット受付は発売初日のみ10:00〜開館時間・お問合せ 9:00〜22:00 0721-56-6100 チケット受付 一般 0721-56-9633 会員 0721-56-3999
文字の大きさ切替え
ふつう大きく
ラブリーホールブログ

☆ラブリーニュース10・11月号が出来上がりました☆

こんにちは!heart(*^▽^*)heart

暑ーい夏が終わりまして、朝・晩がすっかり肌寒くなってきました。

10月は、実りの秋・食欲の秋・スポーツの秋・・・。

こちらラブリーホールでは、もちろん芸術の秋sign03

ぜひぜひ、ラブリーホールへお越しください。

 

さーて!ラブリーニュース10・11月号ができあがりました。

まずは、新規公演からのご紹介です(^^♪

 

★めざましクラシックス in 河内長野★

2018年1月13日(土)〈大ホール・指定席〉15:00開演(14:30開場)

 

「音楽は好きだけど、クラシックはちょっと・・・」そんな人たちにクラシックの楽しさに

めざめて貰おうとして始まったカジュアルなクラシックコンサート『めざまクラシックス』。notenote

ラブリーホールでの公演は、松本蘭(ヴァイオリニスト)、軽部真一(フジテレビアナウンサー)

またスペシャルゲストに渡辺美里、ヴォーカルゲストに藤澤ノリマサをお迎えいたします。

初心者からクラシック通までが楽しめる選曲と演奏・軽妙なトーク、そして”スペシャルゲスト”

とクラシックによる絶妙なコラボレーションが高い評判を呼び、今年で20年目を迎える人気コン

サートシリーズになっております。どうぞご期待ください!

 

★第65回らぶりい寄席 復活!東西ふたり会「西の福笑 東の正蔵」★

2018年2月10日(土)〈小ホール・自由席〉14:00開演(13:30開場)

 

らぶりい寄席では、17年ぶりとなる「東西ふたり会」。

上方落語界が誇る爆笑派落語の雄・福笑師匠が登場!高座に限らずテレビや映画でも

大活躍の正蔵師匠を迎え、早春にたっぷり笑いをお届けします。happy02impact

 

★河内長野ラブリーホール合唱団演奏会 モーツァルト「レクイエム」フォーレ「レクイエム」★

2018年2月25日(日)〈大ホール・指定席〉14:00開演(13:30開場)

 

モーツァルト「レクイエム」は、通称「モツレク」と呼ばれ、レクイエムニ短調K.626は

最晩年の名作と呼ばれております。レクエイムニ短調 作品48はフォーレの傑作と知られ、フォーレ

の全作品の中でも最も演奏の機会が多い曲となっております。

「レクエイム」という名前の作品を多くの作曲家が作っておりますが、この2人の作曲家とヴェルディ

と合わせて「三大レクエイム」とも呼ばれております。

指揮:船橋洋介、管弦楽:大阪交響楽団、ソリストに実力派を揃えた演奏会です。

 

★シネマdeラブリー★

〈大ホール・自由席〉1回目11:00 2回目14:30、3回目19:00 ※開場は各回上映時間の30分前

・10月26日(木)家族はつらいよ2 出演:橋爪功、吉行和子、西村雅彦、夏川結衣 他

・11月28日(火)八重子のハミング 出演:升毅、高橋洋子、文音、中村優一 他

 

お待たせいたしました!ラブリーホール芸術の秋といえば・・・?

★第63回 河内長野市文化祭★

10月27日(金)-11月6日(月)場所:ラブリーホール、キックス 他

 

・オープニングセレモニー 10月27日(金)10:00より ラブリーホールロビーにて

・文化祭スタンプラリー・・・5つ以上の催しのスタンプを集めていただくと、

ラブリーホールにて抽選で河内長野特産品、催し物チケットなどが当たります!!catfaceshine

 

その他、体験教室の開催(※一部有料もございます)

 

「古典の日」普及啓発事業」

・11月1日(水)13:30-謡曲「能楽を楽しんでみよう」

・11月5日(日)14:00-水墨画「水墨画と気の話」

お申込は、10月5日(木)よりラブリーホールでお電話にて受付いたします。

詳しくは、河内長野市文化連盟事務局まで(ラブリーホール内) 電話:0721-56-6100

 

その他にもステキな公演がたくさん掲載されています。

ぜひぜひラブリーホールへお越しくださいませ(^O^)heart01

 

ラブリーニュース10・11月号はこちらをご覧くださーいhappy01

 

 

 

 

 

 


▲ページの先頭へ

休館日リンクお問合せ個人情報保護方針サイトマップ

指定管理者:公益財団法人河内長野市文化振興財団

Copyright© 2002- Kawachinagano City Cultural Promotion Foundation. All rights reserved.