ページの先頭

施設利用/チケット受付 9:00〜21:00 チケット受付は発売初日のみ10:00〜開館時間・お問合せ 9:00〜22:00 0721-56-6100 チケット受付 一般 0721-56-9633 会員 0721-56-3999
文字の大きさ切替え
ふつう大きく
ラブリーホールブログ

のこぎり音楽教室 朝日新聞取材・・・を取材。

癒しをテーマに」ということで、8月10日の暑い夜、朝日新聞の記者の方とカメラマンさんが、体験取材に、ラブリーホールの「サキタハヂメのこぎり音楽教室」にいらっしゃいました。

 

当教室の講師を務める、のこぎり音楽界のスター・サキタハヂメ師匠が醸す音色は、もうすでに皆様ご存知の通り癒し効果バツグン。体験取材にお越しになるなんて、目の付け所がさすが記者さん!・・・ただ、聴くのと弾くのは、もちろん別です。のこぎりで音を出すのは意外に難しく、力も必要なので、音を操れるまでの道のりの「癒し度」は、未知数です。

 

その上、通常は大ホール・ホワイエで開催することが多いのですが、当日はたまたま音響効果の良い大ホール・舞台での練習に当たっていた日で、また、たまたま反響板とひな壇がセットされた中での、癒しとは程遠い「威圧感」あふれる空間での取材となりました。はたして、取材はどのような結末を迎えるのか、ラブリーホール・ブログ班も取材の様子を「取材」させていただくことにしました。

 

 

舞台.jpg 

さて、体験ですが、、、記者さんはもちろんのこと、カメラマンさんにものこぎりに触っていただきました。試行錯誤の末、いつの間にか音が出ていました。

 

お二人の、音が出たときの感動の微笑みは、「癒し」そのものでした。

 

 

のこぎり体験.jpg 

記者さんは、事前にサキタ師匠のCDを聴き、また、横山ホットブラザーズのアキラ師匠でおなじみの「オーマーエーハーー♪」をマスターしようと、今回の2時間レッスンでの目標を持ってお越しいただいた、とのこと。

 

サキタ師匠は、レッスン終了後にマレットで「オーマーエーハーー♪は、こんな感じ・・・」と、独占集中講座をしておられました。。。威圧感が溢れているはずの舞台。。。そこにはほっこり幸せな空間がありました。

 

 

特別集中講座.jpg 

というわけで、「のこぎり音楽教室への朝日新聞取材への取材」を通して、ラブリーホール・ブログ班は、確かに、癒しを体験することができました。

記者さんとカメラマンさん、お疲れ様でした。

お帰りの際、「最後まで癒されない取材もある中、今回は最終的には癒されました」というお言葉をいただきました。

 

どのように癒されましたでしょうか。それは記事を拝読してのお楽しみ、ですね。

記事は、8月30日(火)発行の夕刊に掲載予定とのことです。

市役所で「オズの魔法使い」プレコンサート開催しました!

7/28(木)に河内長野市役所にて、ラブリーホール 小ホール・ミュージカル「オズの魔法使い」のプレコンサートを開催しました!

 

出演は、ラブリーホール・ミュージカルスクールのスクール生。

それではプレコンサートの模様をお伝えいたします!

 

0728_miniconcert1.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おそろいのオズTシャツを市民の皆様の前で初披露!

 

0728_miniconcert2.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スクール生たちが「オズの魔法使い」オリジナルナンバーより主題歌「魔法の国オズ」を含む5曲、歌とダンスを市民の皆様に披露しました♪

 

さて本公演が、いよいよ間近となってきました。スクール生たちは、本公演まで素敵な舞台をお届けできるように、今まで以上に全力でレッスンに取り組んでいます。

 

本公演は8/6(土)、8/7(日)のダブルキャストでの2日間の公演となります。

2つの「不思議の国オズ」の物語を、是非お見逃しなく!

 

【本公演】◇8/6(土)17:00開演 ◇ 8/7(日)16:00開演

 

 

 

 

 

 

 

夏休みです!海です!山です!そして・・・ラブリーホール・小ホールミュージカルです!

 

 

 

ラブリーホール主催の「ラブリーホール・ミュージカルスクール」では、この夏、「オズの魔法使い」を上演します。

 

 

 

この世界中の子供たちが大好きな「オズの魔法使い」、心のどこかでこっそりドロシーが仲間たちと冒険を繰り広げるシーンを何度も思い出している大人も多いはず。

 

そんなステキなこのミュージカルの上演は、当ミュージカルスクールでは今回で2度目となります。今回演出を担当しているのは、劇団ひまわりの芦田深雪さんです。

 

芦田さんに練習の合間にお話しを伺ってみました。

 

ー子供たちと接してどのように感じておられますか?
芦田さん「ミュージカル・スクールの子供たちは、どんなに怒っても突き放しても、まっすぐな目で私を見つめてくれます。とっても純粋で、いつもキラキラ、ワクワクしているのが分かります。だから私もさらに力が入ってしまいます」

 

ミュージカルスクール練習.jpg 

 ー見所を教えてください。
芦田さん「今回は2回上演でダブルキャストです。どちらも同じ振付ですが、演者の個性で全然違ってみえます。ミュージカル・スクールのひとりひとりが見逃せません。出来ることなら、みなさんには、両方観て頂きたいですね(笑)」

 

チケットは残席わずかとなってまいりました。ご予約・ご購入はお早めに!

 

ーこの公演を通して、子供たちに経験してもらいたいことなど、願いはありますでしょうか?

 芦田さん「子供から大人になるってことはとてもすごいこと、奇跡です。毎日成長している子供たちは、毎日が奇跡。8月の本番では舞台で思いっきり爆発して、それからの日常でも毎日奇跡が起こり続けます様に」

来る7月28日(木) 河内長野市役所1階ロビーで、プレコンサートを開催します。12:10開演、約20分で、オリジナル曲の演奏などを予定しています。観覧無料です。是非お立ち寄りください。

のこぎり音楽教室夏休み音楽会は7月27日です。

ラブリーホールになくてはならない南大阪発のスター、サキタハヂメさん。
’97、’04 アメリカ・サンタクルズで開催のミュージカルソウ・フェスティバル(のこぎり音楽世界大会)で2度の優勝を果たし、名実ともに「世界一」のミュージカル・ソウ演奏家でいらっしゃいます。ラブリーホールでは、過去に何度も演奏を披露くださっている他、昨年ラブリーホール・ミュージカルスクールが上演したオリジナルミュージカル「ムーンライト・ミステリー」では作曲も担当されました。

 

そのサキタ氏にお願いし、ラブリーホールでは2009年6月より「サキタハヂメのこぎり音楽教室」を開催しています。毎月第2・4の水曜日の夜、ラブリーホールで現在13名の方々がレッスンに励んでおられます。(受験、仕事、出産・育児、介護で休会されている方を含めると、17名になります)

 

そんな受講生の方々が心待ちにしておられるのが、年に1度開催する「発表会」。

 

今年は7月27日(水)19:00から、大ホール・ホワイエにて開催します。

今回からネーミングを「発表会」から「音楽会」へとバージョンアップさせております。

 

サキタ師匠は、今回の名称変更について、「そんな深い意味はありません。上手い下手に関係なく、人の心を打つ様な音楽会にしたい」とのことです。

 

過去3回の発表会を振り返りますと、、、すでに「常連」となっておられるご観覧のお客様が数名おられるようです。毎回ありがとうございます。今年も一同、お待ちしておりますm(_ _)m
前回はラブリーニュースでも告知させていただき、チラシ、口コミ、テレパシー(?)の効果もあって45名のお客様においでいただきました。

 

さて、この発表会音楽会なんですけど、、、面白いのです。

 

 

そうなんです。面白いんです。どんな風に面白いかって?

 

 

 

それは、ご観覧いただいてのお楽しみですm(_ _)m

 

 

でもちょっとだけ、サキタ師匠に今回の目玉についてお尋ねしました。
サキタ師匠「目玉は、、、ズバリ、第九です」

そうでした。サキタ師匠は、「大工で第九」と掛け合わせて、のこぎりでの第九演奏を企画、受講生たちを含むメンバーを巻き込んで、目下練習中なのでした。(画像は練習風景、前列右から3人目がサキタ氏)
のこぎり練習風景.jpgサキタ師匠「譜を読める人も読めない人も、頑張って練習してきた第九。未完成の段階ですが、お越しいただいた皆さんに聞いていただきたい」

是非是非、のこぎり音楽教室夏休み音楽会にお越しください。

音楽会の模様は、またブログでもご紹介させていただきます。

この夏、ラブリーホールは、モーツァルトファンにはきっとたまらないコンサートを開催します。

 

ムジカリベラ大阪.jpgラブリーホール・小ホールコンサートシリーズのVol.7として、8月13日(土)の午後、NHK交響楽団クラリネット奏者・山根孝司さん(右下画像)を中心とした14人のメンバーがモーツァルト「グラン・パルティータ」などを共演します。

 

日頃東京を拠点にご活躍の山根さんは、奥様であるオーボエ奏者・渡辺佳代子さんが河内長野出身でおられるご縁もあり、ラブリーホールでこのゴージャスなコンサートが実現しました。「ムジカリベラ大阪」のネーミングでは、過去2008年と2009年に大ホール・ホワイエで「ある暑い夏の夜に」というタイトルで、ロビーコンサートを開催しています。今回は、より多くのお客様にお越しいただければという想いから、小ホール・コンサートシリーズのひとつとさせていただきました。

 

山根さんに、コンサートについていろいろと伺ってみました。

yamane.jpg 

―今回グラン・パルティータを演奏されるにあたって、皆さんが課題とされていることは何でしょうか?

 

とにかく13人の扱う楽器が緻密に絡まっているので、細部にわたって細心の注意を払って演奏する、ということでしょうか。あと、敢えて指揮者を置きます。モーツァルトという作曲者については各個人が非常に思い入れを持っている作曲者なのでその13の意見をまとめれる人がいる方がいいという事、そしてそこに演奏に従事することで見えなくなってしまいがちなグローバルな展望を見る人がいるという事、あと、13人のアンサンブルをより緻密にするために中央でコントロールする司令塔を置くという事、その3つを司るポジションをベテランの榎田さんにお願いしました。前半ではフルートも思い切り吹いていただきます。

―ご来場のお客様へ、メッセージをお願いします。

13人もの演奏者で13種類以上の音色を表現することに意義を見出したいです。楽器が重なることで、今まで聴いた事のないような楽器の音色を出す、そして大人数のアンサンブルでの音楽性という意味でもお互いが切磋琢磨することでメンバー全員の新しい音楽性が引き出されるはずです。その時間に、その場所で、その作品を「音」という空気の振動を介して演奏者と聴衆が時間を共有できるすばらしさを体験してほしいです。

 

緻密かつ音色豊かなコンサートになりそうで、ますます楽しみになってきますね。

皆様のご来場をお待ちしております。

ロビーコンサート「Enjoy サマー・アフタヌーン」カルテットの条件。

昨日7月10日(日)の昼下がり、ラブリーホール・大ホール・ホワイエにて、ロビーコンサート「Enjoy サマー・アフタヌーン」が開催されました。大勢のお客様にご来場いただき、ありがとうございました。m(_ _)m

 

ロビコンカルテット.jpg

 

写真は左から、ヴァイオリン中前晴美さん、西村綾香さん、ヴィオラ法橋泰子さん、チェロ仙波房子さんです。

先日のブログでもご紹介させていただいたように、「夏」を意識した選曲もあり、暑さに負けない英気を養えるようなカルテットのコンサートとなりました。

 

アンコール・コールの後で出演者を代表して中前さんがお話しくださったことが印象的でした。

中前さん「カルテットをやるにあたって、私たちが『条件』と考えていることがあります」

 

 

中前さん曰く、「カルテットの条件」とは、、、、

 

条件その1)仲が良いこと

条件その2)演奏会当日は、4人揃って同じものを食べること

条件その3)お互いを尊重しあうこと

 

だそうです。

日頃は個人や別の団体でそれぞれご活動されている、出演者全員の個性をカルテットでまとめ上げるために、浮かんだことなのでしょう。

 

当日お昼はみなさんで、ラブリーホール内レストランK’zキッチンふわっとろっオムライスをお召し上がりになったとのこと。

中前さん「私だけカレーライスにしようとしたんですけど・・・他の3人と同じオムライスにしました」

 

 

 

「一致団結して、しっかり食べて演奏する」という、夏を乗り切る「カルテット魂」を見せていただいた昼下がりでした。

ご出演のみなさん、お疲れ様でした。

 

 

大阪市内より「1℃低い」という説のある河内長野です。

 

それでも、やっぱり暑いです。

 

そんな暑い河内長野で、涼しげな一角を見つけました!

 

練習1.jpgこの夏の暑さをストレートに受け止めたクールビューティ4人が、来る7月10日(日)15時より、ラブリーホール・大ホールホワイエにて「Enjoy サマー・アフタヌーン」と題してカルテットのロビーコンサートを開催します。

そんな4人の練習風景に出くわしたのでした♪

 

 

 

出演は、ヴァイオリン中前晴美さんと西村綾香さん、ヴィオラ法橋泰子さん、そしてチェロ仙波房子さん。

大学の同級生3人に、中前さんと法橋さんと同じ門下生で後輩でおられる西村さんが加わったメンバーとのこと。

今回のコンサートはどのようなプログラムになっているのでしょうか。
仙波さん「前半はポピュラー音楽、後半はクラシックのプログラム構成にしてみました。弦楽器4本のアンサンブルをお楽しみ頂ければ嬉しいです」

 

いろんな弦楽音楽を楽しめそうですね。

こっそりプログラムを覗かせていただきましたが、ぉぉぉぉ・・・ヴィヴァルディ「四季」の「夏」を演奏されるではないですか!

今回ご出演の方々がこの曲に対してどんな想いでおられるのか、伺ってみました。

練習2.jpg 

法橋さん「めっちゃかっこいい曲です☆」
中前さん「ヴィヴァルディの四季はどれも良い曲で好きです。『夏』に関しては、足並みが揃ったアンサンブルと拍感を大事に思ってます」
西村さん「今の季節と音楽が重なって、より身近に音楽を感じて頂けることを期待しています」
仙波さん「とても好きな曲です。『夏』を感じて頂けるように頑張ります」

 

エアコンに負けないくらいの涼やかな風を運び、栄養ドリンクにも勝るやる気を分けてもらえそうなコメントですね。

そんな夏に負けない4人から、このブログをご覧の皆様へメッセージをいただきました。

 

中前さん「今回はポピュラーからクラシックまで聴き応え満載になっています。最後まで私達の音の旅を楽しんでいただければ幸いです」
仙波さん「会場に足を運んでくださるお客様に、楽しんで頂けたら嬉しいです」
西村さん「弦楽器は、豊かで生気あふれる音色を奏でます。生の立体的な音楽を会場でご体感いただけますように」
法橋さん「ラブリーホール・ホワイエの素晴らしい響きをカルテットで楽しんでください♪」

 

今回はちょっとフライングして、チラシやHPで告知していないプログラムをご紹介しましたが、他にもどんな曲が楽しめるのでしょうか。

これ以上情報をもらしてはしかられますので、本日のブログはこの辺で。。。わくわくしてきますね。

 

是非是非ご来場の上、お楽しみください。

ラブリーホール新人演奏会2011

一段と夏に向かって暑さが増してきた今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。

ラブリーホールでは、6月25日(土)に「ラブリーホール新人演奏会」を開催いたしました。

南河内地域の出身である、若き音楽家の皆さんが集まったデビューコンサート。

出演してくださった皆さんを、演奏曲目とともにご紹介いたします。

 

西尾薫.jpg西尾 薫さん

《声楽・ソプラノ》

◆鐘が鳴ります

(山田耕筰)

◆オペラ「椿姫」より

“ああ、そは彼の人か 花から花へ”

(ヴェルディ)

 

 

 

 

 

成宮彩華さん.jpg

 

 

 

 

 

 

成宮 彩華さん

《ピアノ》

◆ピアノソナタ 第2番「幻想ソナタ」嬰ト短調 作品19

(スクリャービン) 

 

 

 

 

 

 

 

荒川萌子さん.jpg

 

 

 

 

 

荒川 萌子さん

《ヴァイオリン》

◆ラプソディ 第1番

(バルトーク)

 

 

 

久保健太さん.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

久保 健太さん

《声楽・バス》

◆落葉松

(小林秀雄)

◆オペラ「フィガロの結婚」より ”もう飛ぶまいぞこの蝶々”

 濱田絵梨さん.jpg(モーツァルト) 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

濵田 絵梨さん

《ピアノ》

◆パガニーニの主題による変奏曲 作品35より 第1巻

(ブラームス)

 

 

 

吉野佐和子さん.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

吉野 佐和子さん

《ピアノ》

◆「クープランの墓」より I.前奏曲 V.メヌエット VI.トッカータ

(ラヴェル)  

 

塚脇綾子さん.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塚脇 綾子さん

《トランペット》

◆トランペット協奏曲 変ホ長調

(J.ネルーダ)  

 

松野はるかさん.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松野 はるかさん

《ヴァイオリン》

◆ツィゴイネルワイゼン 作品20

(サラサーテ) 

 

児玉幸子さん.jpg            

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児玉 幸子さん

《ホルン》

◆ファンタジー

(F.シュトラウス)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

瑞々しい演奏を、お客様もあたたかく見守っていらっしゃいました。

ラブリーホールでのこの演奏会が、未来への輝かしい第一歩となれば、こんなに嬉しい事はありません。

皆さんの今後のご活躍を、心よりお祈り致しております。

マイタウンオペラ「椿姫」(最終回)舞台裏

6/18、19と2日間に渡って開催いたしました、マイタウンオペラ「椿姫」。
両日とも、たくさんのお客様にお越し頂いて、盛会の内に幕を降ろしました。
ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。

正面ポスター.jpgさて、今回はそんな「椿姫」の舞台裏を、ほんの僅かですが、ご紹介したいと思います。
普段は皆様の目に触れる事のない部分ですので、少しでも詳しくお伝え出来るように頑張ります!

まずはこちら!

  

舞台裏1.jpg 

 

公演がつつがなく運びますように、との願いをこめた仮設の神棚です。
本番前に、手を合わせている方もいらっしゃいました。
舞台に関わる人達にとっては、とても大事なものです。
そしてその左隣にあるポットや、お菓子などですが・・・

 

 

舞台裏2.jpg 

 

 

一望するとこのようなテーブルです。
出演者やスタッフさん達の為の、飲み物やお菓子などがずらりと並んでいます。
ここで気分転換や小休止など、息抜きをする皆さんの憩いの場でもあります。
ちなみに出演者の皆さんが持ち寄ったお菓子などで、日に日に内容が充実したものになっていっておりました。

さて、次のテーブルに参りましょう。

 

舞台裏3.jpgなんだか見たことのあるお花と、アクセサリーがおいてありますね。
そう、主役のヴィオレッタの小道具です!
アルフレードに渡す椿の花と、その時に着けているアクセサリーです。
 

小さなものなので、出番直前に身に着けます。それまでは、紛失してしまわないように一箇所にあつめて保管しているのです。
写真をよく見ると、白いテープで囲いがしてありますね。そして、役名と小道具の内容・使用する場面が記入されています。
一目でわかるように、細やかな工夫がされているんですね。
そして同じテーブルには、他にもこんな小道具達が・・・

 

舞台裏グラス.jpg透明で少々わかりづらいですが、夜会のシーンで使っていたグラスです。
グラスの底をよーーくご覧ください・・・
丸くて黒いものがついていますね?これは実は磁石なのです。
舞台上で落としたりしないように、お盆にくっつくようになっているんです。
またしても細やかな気配りがされています。
さらにその横には・・・

 
タンバリン.jpg 
お札.jpg2幕2場で、使用されていたタンバリンと、アルフレードがヴィオレッタに投げつけるお札です。
非常に礼儀正しく積まれています。

 
 

では、次は合唱団の皆さんの楽屋に参りましょう。
随所で物語に花を添えてくださった皆さんです!(ちなみに写真は18日撮影のものです)
 

18日合唱団.jpgさて、夜会に登場されていた皆さんだけあって、楽屋に置いてあるものの内容もなかなかドレッシーです。
まずは男性陣からご紹介しましょう。

 

タキシード.jpg素敵なタキシードがズラリと並んでいます。
これで盛装して、夜会に出かける訳ですね!

 

男性陣1.jpg男性陣2.jpg男性陣3.jpg 

皆さん、とても素敵です!!
続いて、女性陣の方へ参りましょう。

 
ドレス.jpg 

ご婦人方のドレスは、色とりどりでとても華やかです。
よく見ると、1着ずつ微妙に色や形が異なるんです。そんな違いを楽しむのも、オペラの醍醐味ですね。

コサージュ.jpg扇子アップ.jpg

 

 

ドレス同様、扇やコサージュもいろいろな模様や形があります。
服の色や、タイプに合わせてコーディネイトされます。まさに総合芸術といったところでしょうか・・・。

 

女性陣2.jpg女性陣3.jpg女性陣1.jpg

  
 

 

いかがでしたか?
普段は見えない舞台裏の様子、ほんの一部のご紹介でしたが、お伝えして参りました。
少しでも舞台の雰囲気を感じて頂けたら、幸いです。

6/25(土)新人演奏会 河内長野出身の西尾薫さん

さて、明日は「ラブリーホール新人演奏会」です。

今春音楽系大学を卒業した、将来性溢れる南河内出身の音楽家たち9人のコンサートです。

ご出演の皆さんは大学からのご推薦を受け、今回の出演が決まりました。

 

 

その中で、今回は、河内長野で生まれ育った西尾薫さんをご紹介します。

西尾さんは、大阪芸術大学で声楽を専攻されました。

西尾さん1.jpg 

 

―新人演奏会へのご出演、おめでとうございます。

西尾さん「ありがとうございます。これをスタートとしてこれからもたくさんいろんな舞台に立てたらいいなと思っています。同じく河内長野出身の平野雅世さんみたいになりたいですね」

 

 

―先日のマイタウンオペラ「椿姫」公演では、両日合唱団員としてご出演されましたね。そのときに平野さんと共演されましたね。「椿姫」へのご出演はいかがでしたか?

西尾さん「大学時代には何度か学内オペラに出演しましたが、今回の『椿姫』が初めて出演する学外オペラでした。本物のオペラを体感しました。」

西尾さん2.jpg 

 

―おおお、本物のオペラを体感いただけましたか!

西尾さん「ええ。合唱団の方々はアマチュアの方々でしたが、合唱指揮の中村貴志先生は団員全員をプロとして扱っておられ、根気良く指導されていましたね。」

 

―ラブリーホールで良い経験をされたようで、私も嬉しいです。

西尾さん「いずれはソリストとして、いつかラブリーホールで歌いたいです。応援よろしくおねがいします!」

 

 

西尾さん、インタビューにお応えくださってありがとうございました。

出演者の方々のご健闘をお祈りしています。

 


▲ページの先頭へ

休館日リンクお問合せ個人情報保護方針サイトマップ

指定管理者:公益財団法人河内長野市文化振興財団

Copyright© 2002- Kawachinagano City Cultural Promotion Foundation. All rights reserved.