ページの先頭

施設利用/チケット受付 9:00〜21:00 チケット受付は発売初日のみ10:00〜開館時間・お問合せ 9:00〜22:00 0721-56-6100 チケット受付 一般 0721-56-9633 会員 0721-56-3999
文字の大きさ切替え
ふつう大きく
ラブリーホールブログ

現代関西人のセンスでさらに磨きをかけられたウィーンのノリ、若き声楽家たちの歌うということへの飽くなき挑戦、ラブリーホールの臨場感溢れる小ホール・・・この3つを兼ね備えた、大阪のそれもきっとラブリーホールでしか見られない(かもしれない)河内長野版「こうもり」は、声楽をベースにした、観所も聴き所も満載のエンタテインメントとして仕上がっているのではないでしょうか。

 

去年に引き続き今年もロザリンデを演じるソプラノ歌手の北野智子さんに、「こうもり」に対する想いなど、訊いてみました。

北野さん.jpg北野さん「『こうもり』という作品は、音楽も楽しくて、笑いもあって、展開も面白いです。私にとって憧れの作品で、いつかやってみたいと思っていましたが、こんなに早くできるとは、しかも2回も!とてもありがたいです」

北野さん、ロザリンデという役については?

北野さん「前回の公演の後で、お客様から『この作品は、妻が夫を許してハッピーエンドで終わるところが気持ちよかった』というお声をいただいて、そんな風に感じておられる方がおられたのかとびっくりしました。ロザリンデは夫が浮気をしようが余裕のあるマダム。理想のマダムを思い浮かべて試行錯誤しています」

確かに。最後にロザリンデが夫を許して、みんなで歌ってフィナーレという流れですね。全体的に笑いの溢れる作品ですよね。

北野さん「ロザリンデの役には難しい歌唱の部分があります。でも、ハードルが高いほど燃えるタイプなので、やりがいがあります。小ホールオペラには何度も出演させていただいていますが、魅力は出演者・スタッフみんなの抜群のチームワークだと思います。信頼しあっているし、どんなに面白いことでもみんな真剣にやっていて、満足することなく常に上を見て頑張っています。誰かが1つアイデアを出すとそれが何倍にも膨れ上がって、作品の中に組み込まれるのです。作品ごとに自分が成長できる、という感じです」

 

北野さん、そんな風に思っていただきながら今まで出演してくださってたのですね。ラブリーホール・スタッフとしても、胸が熱くなります☆ そうそう、北野さんは、「vita rosea」というブログをされているそうです。こちらもお楽しみに♪

 

再び、主役の竹内さんに「こうもり」についてお話を聞いてみました。
こうもり練習2.jpg 
竹内氏「3年前私は道端でけがをして動けない一匹のこうもりを助けました。するとその夜、一人の美しい女性がうちにやってきたのです。彼女の織る漆黒の布はこの世のものとは思えないほど美しいものでした。ただ彼女は織る姿を決して覗いてはいけないと言いました。しかしある晩、私は好奇心に駆られそっと彼女の部屋を…続きはオペラでお楽しみください」
 
あれ?竹内さん、そんなストーリーだったでしょうか?
 
竹内氏「え?去年と話が違う?…許しておくれ!すべてはシャンパンのせいなんだ!」
 
竹内さん、本当に面白い方です。そして、とても素敵なテノールボイスの持ち主でもおられます。

竹内さん、木村さん、そして北野さん、取材させていただいてありがとうございました。

 

皆様のご来場を心よりお待ちしております。

ステージプラン・演出を統括しているバリトン歌手の木村孝夫さんに、ラブリーホールでの「こうもりリバイバル」について、お話を聞いてみました。

木村さん.jpg木村氏「リバイバルするに当たって、今年気をつけていることは、ストーリー展開がさらに分かりやすくなるようにしているところです。また、ウィーンらしさを出す、というよりも、大阪人が身近に感じられるようにアレンジしました」

大阪人のためにアレンジって、、、具体的に何ですか?

木村氏「間、です」

・・・間・・・ですか。

木村氏「オペラでも間は重要です。特に小ホールでの公演で、お客様と演者との距離が近いので、内容をより伝わりやすいように、間を大事にしているのです」

さすが関西人。まじめにオペラを追求する中で、「間」という言葉が自然に出てくるのですね。

木村氏「今大震災で大変な時期ですが、下を向いていても上手くいきませんよね。だから、上を向いて歩きましょう。この大変な時期だからこそ、『こうもり』の公演にお越しいただいて、お客様ご自身の心の栄養にしていただきたいです。そして、元気になっていただいたお客様には、周りの方々に元気を分けてあげてほしいです。そのような感じで元気のバトンを渡しあう、その源となる公演になればと思っています」

木村さん、そうですよね、「こうもり」をご覧いただくお客様には大いに笑っていただいて、元気になっていただきたいですね。(「その3」へつづく)

オペレッタ「こうもりリバイバル」(その1)練習を覗いてきました

ウィンナ・オペレッタの最高峰とされ、「オペレッタの王様」と称されるヨハン・シュトラウスIIのオペレッタ「こうもり」リバイバル(全3幕・日本語上演)が、ラブリーホール・小ホールにて4月23日(土)に上演されます(15時開演)。ラブリーホールスタッフの私にとっても、心待ちの公演です。

 

「こうもり」はその音楽性、芸術性ともに高く評価された喜歌劇です。出演者の歌唱力と、演技力、そして随所に散りばめられたユーモアの数々・・・。昨年の公演終了時には、お客様より「日本語上演の親しみやすさ、大阪ならではの”笑い”が、とても素敵で感動」「ネタが満載で、こんなに楽しいオペラは初めて」など、感動のお声をいただきました。リピーターの方々にもさらにご満足いただけますよう、パワーアップしたという噂の「こうもりリバイバル」。また、ラブリーホール小ホールでのオペラ公演は、その臨場感に圧倒されます。オペラファンの方々にはこれまでの公演でお楽しみいただいており、そうでない方も一度ご鑑賞されれば、たちまちオペラの虜に・・・。

 

出演は関西出身もしくは在住の若さ溢れるソリストたち。今年2月の練習開始より演奏はもちろんのこと、演出のディテールにいたるまで皆で考えておられる、とのこと。昨年に引き続き今年も主役アイゼンシュタイン役を務める竹内直紀さんに、今年の「こうもり」について伺ってみます。

 

竹内さん.jpg 

竹内さん・・・ 竹内さん?こうもりの格好ですか?

 

竹内氏「これは、こうもりじゃなくて、チョウチョです」

チョウチョ?ガ にも見えますが・・・。

頭のカチューシャの先には、確かにチョウチョが2匹・・・。

竹内さん、すいませんでした。練習の真っ最中に話しかけてしまいました。

 

こうもり練習.jpg 

 

 

 

竹内さんはふっっっ  と飛んでいって、ファルケ役の松澤政也さんとのカラミの練習に。

すごい、これ、本当にオペラの練習なんでしょうか?

 

って思うくらい、面白いことがいっぱい潜んでいそうです。

(「その2」へつづく)

 

 

合唱団の練習がはじまりました。

ラブリーホールでは、 「市民参画型事業」の柱のひとつとして「河内長野ラブリーホール合唱団演奏会」に取り組んでいます。

ラブリーホールが開館した1992年の年末に「第九」を歌うために集まった市民により結成されて以来、「合唱のまち」を目指して様々な混声合唱の名曲を上演してきました。

今までの上演回数は、なんと30回!

31回目は、ドヴォルザーク「スターバト・マーテル」。平成24年2月26日(日)の上演に向けて4月9日(土)から練習がはじまりました。

オーケストラ/大阪交響楽団

指揮、ソリスト/未定(調整中)

合唱指導/山本哲也、児玉祐子

※現在の参加者は、約140名。練習は、基本的に月3回で、土曜日2回(18:30)、日曜日1回(13:00)。

 プロのオーケストラ、ソリストと共演し、舞台であじわえる特別な感動を体験してみませんか?

ご参加について、詳しくはこちらへ

合唱練習0416.jpg

かわちながの世界民族音楽祭2011 開催決定!

今年もやります「かわちながの世界民族音楽祭」

2009年から「かわちながの世界民族音楽祭 企画・運営委員会」を市民参画により立ち上げ、音楽祭の企画・運営をおこなっています。市民スタッフの力により、より親しみのある音楽祭を目指して、本年も昨年と同様に地域の力を結集しながら何処の地域にもないオンリーワンのフェスティバルを目指して日々、企画進行しています。

今年の2月から始動した2011年企画・運営委員会。4月8日(金)の開催で第3回目となる全体会議、現在どういったイベントやワークショップがあれば楽しいかのアイデアを出しあっています。ホワイトボードは色々なアイデアでいっぱいになりました!

 

worldfes_2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

企画・運営委員会のスタッフは随時募集中です。今からでも間に合います。
「かわちながの世界民族音楽祭」の企画から当日の運営まで、フェスティバルの創造に関わってみませんか。
ご参加お待ちしております。 詳しくはこちら

 

また「かわちながの世界民族音楽祭」に関連するワークショップ講師も募集しています。

あなたの得意な事をワークショップとして実現してみませんか?詳しくはこちら

 

最後に大事なご報告・・・今年の「かわちながの世界民族音楽祭」の開催日は9月18日(日)です。
詳細は、ラブリーニュース6月号にて発表予定です。今しばらくお待ちください。

「椿姫」(その2)初日プリマ 平野雅世さん

「椿姫」6月18日(土)公演でプリマを務める平野雅世さんより、メッセージをいただきました。

 

皆さま、こんにちは! 6月のラブリーホールでのオペラ「椿姫」にヴィオレッタ役で出演させて頂く平野雅世です。

平野さん.jpg私は何を隠そう、河内長野の出身です!南花台中学校の合唱部で歌うことの楽しさを知り、それがきっかけで声楽を志し、音大に進学しました。そんな自分の出身地で、大好きなオペラ、しかも憧れていた「椿姫」のヴィオレッタという役をさせて頂けることになりました。指揮の牧村先生、演出の中村先生はじめ、昨年、出演させて頂いた「蝶々夫人」とほぼ同じ信頼できるスタッフのもと、楽しくお稽古に励んでいます。

 

昨年もオペラの稽古の為、大体3、4カ月ラブリーホールに通いましたが・・・・ まずホールの職員のお一人が中学の同級生でした! お稽古前に近くのコンビニで飲み物を買っていると、名前を呼ばれ、振り返ると同級生が! 道を歩いていると、大学時代アルバイトをしていたお店の店長さんに声をかけられ!・・・と色んな方に偶然に会うことができました。今年は誰に会えるか楽しみです。私をどこかで見かけたら、ぜひ声をかけてくださいね!

 

オペラ初心者の方にも、オペラ通の方にもヴェルディの「椿姫」は楽しんで頂ける作品です。日本での上演回数も、トップ3に入るのでは? そんな作品のヒロインを歌い演じるのは楽しみでもありますが、とても気の引き締まる思いです。皆さんの心に届くヴィオレッタになるよう、音楽、役作りに取り組んでいきたいと思います。マイタウンオペラ「椿姫」、ぜひお越しください!

6月の本番前にも、河内長野で歌わせて頂きます。このブログを見ている皆さま!どうぞお越しください!

 

4月17日(日) 14:00 「牧村邦彦のマイタウンオペラ『椿姫』へのプロローグ」(会場/ラブリーホール・大ホール)

4月23日(土) 15:00 小ホールオペラ「こうもり」にゲスト出演(会場/ラブリーホール・小ホール)

6月10日(金) 12:10 河内長野市役所 ロビーコンサート(会場/河内長野市役所 1Fロビー)

 

平野雅世

  

平野さん、メッセージありがとうございます!

中学校で同級生だったのは私なのですが、平野さんの歌声は当時もとても綺麗と評判でした。

 

練習が始まって、時折平野さんの歌声が聞こえてきたりするのですが、ラブリーホールで勤務しているだけで、こんなに頻繁にオトナになった平野さんの歌声を聴くことができるなんて、私はシアワセです。

平野さんの歌声を聴くのが6月まで待ちきれない皆さま・・・

是非是非、今週日曜日のカフェコン公演や、4月23日小ホールオペラ「こうもり」にいらっしゃってくださいね。

また、市役所でのロビーコンサートの詳細は後日ご紹介させていただきます。

マイタウンオペラ「椿姫」(その1)上演へ向けて動き出しています

6月18日・19日にラブリーホール・大ホールで開催される、河内長野マイタウンオペラ「椿姫」の練習が始まりました。4月いっぱいまでは、ソリストと合唱に分かれて練習し、5月には舞台にて合同で立ち稽古をはじめます。

 

マイタウンオペラは今年で13回を迎えます。2009年からは「不朽の名作シリーズ」として、第一弾「カルメン」、第二弾「蝶々夫人」と上演、今年はシメの「椿姫」です。ラブリーホールで制作するオペラとして、珠玉の公演となるよう、スタッフ一同頑張っています。皆さん、是非是非お越しくださいね。

 traviata.jpg

出演者や制作スタッフからのメッセージや、関連イベントなどをブログでご紹介させていただきますね。Check it out!


▲ページの先頭へ

休館日リンクお問合せ個人情報保護方針サイトマップ

指定管理者:公益財団法人河内長野市文化振興財団

Copyright© 2002- Kawachinagano City Cultural Promotion Foundation. All rights reserved.